ICOCA関連 Q&A
2025年1月6日掲出
2025年2月12日更新
【ICOCAとMOBIRY DAYSについて】
Q.ICOCAはどこで購入可能ですか。
A: JR各駅券売機、アストラムライン券売機で購入可能です。
Q.モバイルICOCAは使えますか。
A: お使いいただけます。
Q.ICOCAでの最大10%割引はどの会社で可能ですか。
A: 最大10%のICOCA割引は広島バス、広島交通、JRバス中国で行います。
2025年3月30日から自動的に適用されます。
カードを切り替える必要はありません。
モバイルICOCA(スマートウォッチ含め)も適用します。
Q:ICOCAでの乗継割引はどの会社で可能ですか。
A: 広島バス、広島交通、JRバス中国の対象路線を60分以内に乗継ぐ場合、第2利用時のバス運賃より20円(小児・障がい者割引適用者は10円)の割引を適用致します。
Q:ICOCAの車内販売は行いますか。
A: 広島バスではICOCAカードの車内販売は行いません。
Q:ICOCA以外で使える交通系ICカードはなにがありますか。
A: Suica、PASMO、Kitaca、manaca、TOICA、PiTaPa、はやかけん、nimoca、SUGOCAです。現在でもお使いいただけます。
ICOCA割引は適用しません。
Q:ICOCAのチャージはどこで可能ですか。
A: 2025年3月30日以降、広島バスの窓口および広島バスのバス車内のほか、コンビニエンスストア等のICOCAにチャージができる商業施設や、JR西日本のICOCAエリアの券売機、アストラムラインの券売機等でもチャージが可能です。
Q:ICOCA定期券の販売はいつからですか。
A:2025年3月の上旬から予定しております。なお、利用開始日は2025年3月30日以降となります。
Q:ICOCA定期券の販売額はどのように調べたらいいですか。
A.定期旅客運賃一覧(2022年6月1日~)の該当する区間運賃欄を見ることで、定期金額を調べることができます。
(例)片道運賃240円:通勤1カ月を購入の場合は販売額は10,080円。
Q:ICOCA定期券で乗継定期を購入することは出来ますか。
A.ICOCAは金額式定期になるため乗継定期の販売は行いません。乗り継ぐ場合は、運賃が高い方の区間運賃の定期券を購入していただくことでご乗車いただけます。
<ICOCA定期券 購入例>
利用区間:井口車庫~平和記念公園(乗継バス停)~吉島営業所
井口車庫から平和記念公園の区間運賃が300円、平和記念公園から吉島営業所の区間運賃が240円のため、ICOCA定期を購入する場合は、区間運賃300円の定期券(通勤1カ月では12,600円)を購入していただくようになります。
金額式定期券について、詳しくはこちらをご確認ください。
Q:どのICOCAでも広島バスの定期券を購入できますか。
A:窓口ではICOCAカード(ICOCA、こどもICOCA、スマートICOCA)のみ定期券として購入いただけます。
カープICOCAなどの記念ICOCA、モバイルICOCA、SHIKOKU ICOCA、KIPS ICOCAは窓口で定期券を購入することができません。
web定期券での購入のみ定期券として使用できます。
Q:web定期券について教えてください。
A:JR西日本様が運営されている「iCONPASS」によるweb定期券を検討しています。
発売開始日など詳細が決まりましたらお知らせします。
iCONPASSにて定期券を買われる際は、事前にMAB(Mobility Auth Bridge)アカウントが必要ですので、あらかじめご登録をお願いします。
iCONPASSはこちら↓
https://www.iconpass.net/login/index.html
↑iCONPASSのQRはこちら
Q:新幹線のICOCA定期券で広島バスの定期券を購入できますか。
A:可能です。
Q:ICOCAの取扱いはどこになりますか。
取扱い場所は以下の通りとなります。
※ その他、委託発売箇所については現在、市内中心部への設置を検討しております。
Q:広島バスでのMOBIRY DAYSのサービス利用開始はいつからですか。
A: MOBIRY DAYS機器については順次取付けを行っております。2025年3月30日以降のサービス対象路線の詳細については、決まり次第お伝えします。
Q:シティパスエリア内で広島バスの金額式定期券は使用できますか。
A:使用できますが、広島バスの路線のみのご利用となります。
【広島シティパス・シティパスワイドについて】
Q:現行のPASPYによるシティパスはいつまで購入できますか。
A:現在販売を継続している定期券は1か月定期券のみとなります。1か月定期券については、有効期限が2025年4月28日を超えない範囲で購入いただけます。
Q:2025年3月30日以降、シティパス、シティパスワイドはMOBIRY DAYSとICOCAのどちらで購入できますか。
A:MOBIRY DAYSでの発売となります。ICOCAでの発売は予定しておりません。
Q:PASPY終了後、シティパス、シティパスワイドは継続しますか。
A: 2025年3月30日よりMOBIRY DAYSで継続いたします。
Q:MOBIRY DAYS車載器が付いていない車両でもシティパスを利用することはできますか。
A:スマートフォンでの利用に限り可能です。整理券を取り、降車時にシティパスの定期券情報を表示させた画面を乗務員に掲示してください。
MOBIRY DAYSの専用ICカードの利用については、改めてお知らせいたします。
※車載器が付いていない車両では、シティパス以外の定期券でのご乗車は出来ませんのでご注意ください。